八百屋さん開業に向けて36

練習用に中古レジを購入しました。
ジモティーで4000円
説明書をダウンロードしましたが、最初は全然わからずイラつくこと3時間。
なんとか設定完了です。
このレジは何年か前にあった「総額表示義務」時代のレジだったので基本設定が「税込み」(内税)になっていたからややこしかったのです。
やっとこさ内税地獄から脱出出来ました。(最後はサポートに電話しちゃいました。)
このレジは練習用でメイン機は新品を買うのですが、これはこれでオープンの時のレジ不足を補ってもらう役目もあったりします。
しかし、今回生まれて初めてレジスターと言う物を所有したわけですが、こんなに色々な設定が必要&項目があるとは思っていませんでした。
メイン機はシャープ製にしようと思っていましたが、苦労して「CASIO製」の基本的な使い方を覚えたのでメイン機も「CASIO製」にすることを決めたのでした・・・。
ちなみにこのレジはオプション(3000円)でレシートの上部に店名を印字出来たりもします。
部門割り当てもしたりして。


レジ打つの楽しい! \(^o^)/
レジのロール紙追加で買ってきてしまいました。。
自分のミスで資金難になり一時凹みましたしテンパりもしましたが
少し落ち着いた今、「やり方なんていくらでもあるさ」と腹もすわりました。
明日は店造りのプロの先生が来てくれます。
大阪から・・・。
店造り先生にも資金難になってしまった事は伝えてあります。
そんな中どのような店が造れるか。
明日である意味すべてが決まります。
”おれは落胆するよりも、
次の策を考えるほうの人間だ。”
- 坂本龍馬 -
この記事へのコメント