八百屋さん開業に向けて37(店造り編 4)

昨日店造りの先生(以下”店先生”)に店を見てもらいました。
若干の変更はありましたが、基本的なレイアウトはN先生の案で行く事に。
これで基本的なレイアウトが決まりました。
あとは完成時をイメージして棚の造作です。
しかし、「店先生」の知識の豊富さにはただただ感嘆するばかり。
近くのガストで食事をしながら店造りの話以外にまあ、色んな有益な情報を頂け感謝感謝です。
自分のうっかりから資金難になって凹んでいましたが一つの資金調達の手段も教えて頂け希望がわきました。
ちなみに資金難になったとはどういう事かと言いますと
店舗を借りるにあたって”断られたり、保留されたり”でオープンが二か月もずれ込んでしまったのに二か月分の宮崎家の生活費の事と店の家賃の事がまるっきり頭から抜けてしまい、冷蔵庫と冷蔵ショーケース購入金額代金程の狂いを生じさせてしまったのです。
しかもそれに加え、まとまったお金があったのでいい気になったんでしょうね、忘れたら嫌だしめんどくさいってんで
●新しく借りた家の方側のキャラバンの駐車場代を1年分まとめ払い
●市民税も1年分
●年金年も1年分
●固定資産税も1年分
本人的には「まだお金に余裕あるしどうせ払わなきゃいけない物だから営業始まったら忙しくて忘れる可能性があるので」と判断したわけなのです。
で、最後に健康保険の通知が来て「は!? 73万!!」ってビックリして、流石に73万の年払い痛いから10期分中3期分だけにしておこうってんで3期分だけ支払いを済ませ4期目は9月の30日だから忘れないようにしなければ・・なんて余裕こいたわけですよ。
で、一回整理しようとエクセルに出金を記載していた時に「ん?あれ?あ、そうか・・・」と気が付いてしまったのです。
空白の二か月の存在に・・・
超焦りましたし自分のアホさに怖さすら感じました。
ま、今はだいぶ落ち着きましたけどね。
店先生も資金調達の方法を僕に教えてくれたあと
「どう?少しはホッとした?元気出た?落ち込んでたからこの話してあげようと思ってたんだよ」って。
自分では気が付いていませんでしたがかなり凹みオーラ発してたみたいですね。
そう言えば金融の先生にも先日会って来たのですが結構凹んでたと言ってました。
もうね、退社してからというもの、色んな方々の「本当の優しさ」を感じさせていただいています。
今回来ていただいた店先生もしかりです。
ほんと感謝感謝の日々です。
店先生は3時間程の滞在で帰って行きました。
ありがとうございました!
"人はやりそこなっても、
「もういっぺん」の勇気を失わなければ、
かならずものになる。"
- 松下幸之助 -
この記事へのコメント