八百屋さん開業に向けて79(店造り編 33)

オープンセール時にだけ設置するサッカー台(購入者が袋詰めするテーブルの事)
指サックのサックに対してのサッカー(サックする人。)
カットに対してのカッター的な。
このサッカー台の真ん中に「巻いてあるビニール」を立てました。

このホルダーも自作品

100円ショップでこん棒買ってきて棚を造った時に余った木にねじ止め。
で、本体も机にねじ止め。(ビニール取る時に動いちゃうから)
あと、この前写真撮り忘れた入り口のマット。

汚れが酷くなったらうちに持って帰って来て洗浄します。
これで店造りの買い物のほとんどが終了したはず。
あとは気が付いたら買う的な感じですね。
あ、買い物って言えば写真撮り忘れたけど平台車が足り無そうだったからコー〇ンに行きました。
で、コー〇ンのオリジナルの木製の平台車が安かったので2台買ったのです。
90㎝X60㎝の普通の奴の倍の大きさの物を。
ゴロゴロも四隅以外に真ん中にもあって、耐荷重は書いてありませんでしたが真ん中にもゴロゴロがあると言う事はそれなりな耐荷重が期待されました。
ただ、たまにゴロゴロの具合が良くなく転がりが悪い物もあったりするので、転がしてみてちゃんとしてるか確認取ってから2台購入しました。
で、店に持って来て今日買って来た荷物の一部を店に運んで、冷蔵庫の横のスペースにキープする為に平台車に乗せて転がそうと思ったら・・
全然ビクともしません。
それでも半ば引きずるようにして冷蔵庫の横のスペースに押し込みました。
もう一台の平台車も全く同じ症状。
まるでブレーキがかかった様に動きません。
「こんなの平台車の意味ねーー!!」(怒り)
ってんで返品に行きました。
そしたら店員が「え~っと、この台車には耐荷重が記載されていないので重さで動かないと言う理由での返品は受けかねます。」
とか言うから
「は?20㎏乗せただけで動かないけど? こんなにデカいのに(90㎝x60㎝)20㎏で動かないなんて不良品もいいとこだと思いますが?
しかも二台ともなんて。」
実際には10㎏でも動かなくなったから、ちょっとでも荷重がかかると動かなくなるんだと思う。
と言うかまるで荷重がかかるとブレーキがかかるゴロゴロ(そんなのあるかどうか知りませんが・・)を間違えて使ってしまったのでは?
と思わせる程の動かなさ。
もし店員が粘ってきたらそこら辺の商品を乗せて証明してやろうと思ってましたが
「分かりました。」
って受けてくれました。
で、返品した物より少し高い物を買いました。
今度は僕が膝をついて完全に乗ってしまっても普通に動く事を確認して。
ちなみにコー〇ンオリジナル台車は3サイズで展開していましたが全てサイズで試したところ
どれもちょっとでも荷重がかかると動きませんでした。
これからコー〇ンで「平台車」を買う方に忠告です。
「コー〇ンオリジナルの平台はやめとけ。」
さあ、あと一週間。
中々面白い価格でオープンセールします。
来週の今頃は初日が終わってグロッキーしている時間でしょうね。
そして当ブログも書いている暇も無くなるでしょう。
”ビジネスで成功する一番の方法は、
人からいくら取れるかを
いつも考えるのではなく、
人にどれだけのことをしてあげられるかを
考えることである。”
- デール・カーネギー -
この記事へのコメント